MENU
宇宙の真理・本質と繋がる生き方
anju
  • 自己愛・自分軸の育て方
  • 現実創造への意識シフト
  • クライアントの生き方が激変するセラピスト・ヒーラーのあり方
    セッション・講座のお知らせNEWSLETTER

    ネガティブでありながらポジティブマインドになっていく方法

    • URLをコピーしました!

    『ポジティブマインドとネガティブマインド』

    なんか永遠のテーマのようにも感じるこの相反する2つの意識w

    そして私たちはやっぱりどうしても「ポジティブでいなければいけない!」いっていう意識が強いと思うのです。

    でも!そもそも論

    ポジティブな人ネガティブな人

    って生まれ持ったものでもあるのですよね〜

    ”ポジティブチーム””ネガティブチーム”みたいな感じでこの世は成り立ってます。

    (この世は陰陽のバランスで成り立ってますからね!人間もそうなのですよ)

    生まれ持ったポジティブな人は、天地がひっくり返るような辛い場面に遭遇しない限り生まれ持ったネガティブな人の気持ちはわからないはず

    本当の意味での、人に寄り添うとかいう感覚ってわからないかもしれないのです。

    (それが良い悪いではなくてね!)

    でも、生まれ持ったネガティブな人は日々のちょっとした意識次第で少しずつ”ポジティブマインド”になっていけるんですよ!

    ちなみに私こっちですw

    昔の私なんてかなりかなりネガティブ!

    人の言ってることを全部勝手にネガティブに変換して解釈してましたからね〜w

    めんどくさいこじらせ女子

    逆に、私の父と母はポジティブチームの方w

    父母からしたら私の考えが全くわからないそうw

    ってことはです

    生まれ持ったネガティブチームの人の方が、自然と人の心に寄り添えたり支えてあげられるという才能を持っているんですよ

    最初からね!!!

    逆に生まれ持ったポジティブチームは、ガツンと世界を切り拓いたりぐいっと人を導くような才能を最初から持っているはず!

    つまり、ポジティブな人、ネガティブな人、良い悪いではなくてそれぞれの役割を持っているってことなのです

    だから、私はネガティブだからダメだ…ポジティブにならなきゃ…ではないのですよ!

    どっちも重要!

    スピリチュアル系のお仕事をしてる方やセラピストさんなんかも、ネガティブチームの方がほとんどじゃない?

    色々考え込んじゃうとか、すごく繊細だったりもね

    でもだからこそ!誰かに心から寄り添えるのですからね

    だからネガティブな自分を否定することは全くないんですよ

    ポジティブにならなきゃ!こんなんじゃダメ!と悲観したり

    ポジティブを意識しすぎて本来の自分から逃げるとかでもなく

    (これこそどんどん自分を苦しめるよね〜ポジティブでなきゃダメ説の沼)

    まず大事なのはそのままを見てあげること

    ここが大事!!!

    そしてもちろんね、ネガティブチームの人がずーっとネガティブマインドにハマってても上手くいかないのもたしか。

    でも日々の意識を少ーしずつでも変えていけたら、ポジティブマインドに勝手になっていくものですからね

    ここがポイント!

    だから、無理に背伸びすることなく「ポジティブでいなきゃ!」の沼にハマることなくw

    まずはそのままの自分を知るそして認めてあげること

    そうすれば、あなたが本来持つ才能が少しずつ開花していきますよ

    私はネガティブチームであって、ポジティブマインドを身につけたタイプ

    (今でもガクッと堕ちることもあるけどそれも楽しめるようになっていますよ〜♪ネガティブとポジティブのバランスがいい感じね!そのままの自分が心地良い♡)

    だからこそ、相手がどこでどう悩んでいてどうすれば少しづつ変化していくか、鮮明にわかるようになったのですよ

    あの時にそのままの私を受け入れていなければ、このお仕事をしていなかったかもしれません…

    だからあなたも、そのままの自分に寄り添い認めてあげることから大事にしていきましょうね

    宇宙の真理・本質と繋がる生き方
    anju
    • 自己愛・自分軸の育て方
    • 現実創造への意識シフト
    • クライアントの生き方が激変するセラピスト・ヒーラーのあり方

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      タップできる目次