『anju式ファスティングBook』で紹介しているもの

私が使っているもの&オススメを厳選しました♪
ひとつずつ探すのが大変な方はこちらからどうぞ!
ファスティングで使うもの
梅醤番茶(無双本舗)
anju’s Point
- 材料が有機栽培のものを使用し、安心できるオーガニック食品のメーカーであること。
- 使用している醤油にいたっても、国産の丸大豆と小麦、天日塩を使っており、作り方も昔ながらの杉樽仕込みであること。
にんじんジュース(ふくれん)
anju’s Point



ふくれんの小さいパックはたまに買って飲むのですが、サラッとしていて飲みやすいです♪
- 九州の農園で育てられた甘みの強い冬人参だけを使用しています。
りんごジュース(希望の雫)
anju’s Point
濃縮も還元もしていない、りんごを搾ったそのままのストレートジュース。
りんごジュースにはとても珍しいことです。
ジュースは酸素と触れると酸化してしまうので酸化防止剤(ビタミンC)を使用するのですが、こちらの製法では、りんごが空気に触れない状態ですりおろし搾るの「密閉搾り」という製法を使っていて、酸化防止剤を使用しません。
※にんじん、りんごジュースはこれに拘らず砂糖や添加物が入っていないものであれば良いと思います。
※ジューサーを持っている方であれば生の人参、リンゴをそのまま使ってもらうのが酵素もたっぷり取れて超おすすめです!
やはり搾りたての生ジュースには市販のどのジュースもかないません。



でも、続けられることが大事なので、あまり気にせず買いやすい、飲みやすいものを探してみてください。
水(日田天領水)
anju’s Point
普段は山形のある土地の湧水を飲んでいますが、今まで色々ミネラルウォーターを飲んできて、この日田天領水はとても美味しいと思った水のひとつ。
超軟水でまろやでクセが全くないです。
天然水は生きている!
水は好みでお好きな物で良いと思いますが、もし近くに天然水を汲める場所があるならそちらをオススメします!
マイクロプラスチックの影響を軽減させるということもありますが…
売っているミネラルウォーターとの違いは『生きている』というところです。
プラーナ=生命エネルギーを丸ごと身体の細胞に取り込むことができます。
汲んできた水は必ず気泡が出てきます。
水が生きてる証拠です。
売っているミネラルウォーターは一度加熱消毒していたり、何かしら機械での処理をされているので気泡は出ません。



ぜひお近くに汲める場所がある方は、ありがたく自然のパワーをいただいてきてくださいね。
浄水器(ガイアの水135)
anju’s Point
『ガイアの水135』を作り出すフィルターは活性炭など一般的に使われているもののほかに、天然の『テラヘルツ鉱石』を使用しています。
強力なテラヘルツ波を発生させる3種類のテラヘルツ鉱石に植物由来の素材『マコモ』を配合したセラミックボールの層、そして沖縄の天然サンゴ礁(コーラルサンド)の層など、独自の研究と開発によって作られたフィルターは他の追随を許しません。



お手軽に取り付けられて構造やコスパもとても良いと思い、私も使っています♪
白湯作りにこだわりたい方へ
鉄瓶(南部鉄器)


anju’s Point
岩手県で作られている南部鉄器。
比較的価格のお手頃の物を選んでみました。
鉄瓶は海外製のものも多く出回っていますが、水への良い影響は日本製とは比べ物になりません。
むしろ海外製のものは水が硬水になってしまったり、日本人の身体に吸収されにくくなってしまう場合も…
- 南部鉄瓶では、水が沸騰すると鉄瓶の内側から溶け出した鉄イオンが残留塩素と反応して塩素を分解・除去してくれます。(30分加熱)



南部鉄瓶、すごい優秀ですよね!
anju’s 豆知識
「鉄分」が多く含まれていることで知られている「ほうれん草」や「ひじき」「海藻」「豆類」は、実は「身体に吸収されにくい鉄分 (三価鉄)」なのです。
植物性食品が持つ三価鉄も、鉄分の吸収を助けるビタミンCなどと一緒に摂ることによって二価鉄に還元され、吸収することが出来ます。
…が!ビタミンCもドラッグストアで売っているようなサプリはほぼ吸収されず流れます。
食品で「身体に吸収されやすい鉄分 (二価鉄)」を摂るには、レバーや肉、魚介類などの「動物性食品」になるのです。
そして・・・
南部鉄瓶から摂ることの出来る鉄分は「二価鉄」なのです!
“身体に吸収されやすい鉄分”です!



私は気分で土瓶と鉄瓶を使い分けていますが、もうステンレス製の物には戻れません!笑
土瓶(常滑焼)
anju’s Point
常滑焼は、日本を代表する6つの陶磁器窯「日本六古窯」のひとつ。
歴史があり安心できる日本製。
常滑焼の特徴である褐色は陶土に含まれる鉄分を赤く発色させており、この鉄分がお茶の渋みや苦味をまろやかにしてくれると言われています。
土瓶自体が1000度で作られていることにより遠赤外線を発するので耐熱性に優れています。
遠赤外線効果でお湯もさらにまろやかに。
土瓶は茶葉の対流も起きるので、漢方を煎じたり、茶葉から美味しく煮出したい時にも最適です。
- 割れにくさもお気に入りのひとつ。
別の土瓶も使ってみたのですがすぐにヒビが入ってしまいました。
常滑焼はとても熱に強く丈夫です。
土鍋(萬古焼)


anju’s Point
日本製の土鍋と言えば萬古焼。
こちらも日本を代表する6つの陶磁器窯「日本六古窯」のひとつ。
それは陶土に含まれるリチウム鉱石のお陰で、リチウム鉱石が陶土の中に、およそ4割含まれているため、強度があるだけでなく直火などに十分耐える作りなのです。
そのため、さまざまな調理方法に対応した料理を作ることが可能です。
さらに熱が加わることで遠赤外線が発生し、食べ物を効率的に温めてくれます。
沸騰したら火を止めて置いておくだけで野菜やお肉がとっても柔らかくなります。
しかも素材の美味しさを最大限に引き出します。



土鍋調理に慣れたらステンレス鍋には戻れません!
注)土鍋を最初に使う時に『目止め』という作業を必ずしてください。
鉄フライパン
anju’s Point
油馴染みが良く美味しく調理ができます。
鉄の表面には、ミクロン単位の多数の小さな穴が形成されています。
そこで油をしっかりと抱き込み、加熱すると鍋の表面が薄い油膜で覆われます。
- その結果、投入した食材の表面全体が、油と触れるので焼きむらがなくなり、 こんがりと焼けるのです。
- 加えて、食材に向けてダイレクトに熱を伝えることができるので、 炒め物はシャキッと仕上がります。
本当に何でも美味しく仕上がる鉄フライパン!
ただ野菜を焼いただけでもびっくりするくらい美味しくなります笑



チャーハンも今までのテフロン加工のフライパンで作ってたのはなんだったの!?ってくらい味が違います。
溶け出す鉄イオンで風味が増すとも言われているんですね。
使い始めや定期的に『油ならし』をしてください。


面倒そうに思える鉄フライパンですが、慣れてしまえば簡単!
- なのにテフロン加工のフライパンとは比べ物にならないくらい食材が美味しくなって、しかも身体に良いことばかり。
手入れをしていれば100年持つと言われています。



こちらの鉄フライパンを使ったらもうテフロン加工フライパンには戻れません笑!
木しゃもじ
anju’s Point
色々オシャレなものはありますが、定番のこの形はどんな調理にも使いやすいです。
- 丈夫なブナの木なので割れにくいのですが、素材の温かみもあってgood!
木おたま
anju’s Point
- 土鍋には金属のお玉は厳禁!土鍋を傷つけます!
- こちらのお玉は持ち手がゆるいカーブになっていてとても使いやすいです。
表面は漆塗装をしてあるので、洗いやすく薬品が溶け出す心配もありません。
回復食で使うもの
梅干し(オーサワ)
anju’s Point



安心安全!オーサワの梅干し。
漬ける塩にまでちゃんとこだわって丁寧な工程で作られています。
色んな種類があり値段も違うのでお好みでお好きなものを。
どれを選んでも安全で美味しいです。
料理にも使いやすい。
龍神梅 三年梅干し(薬効高い)
anju’s Point
和歌山県山間部龍神村産の無農薬の梅・紫蘇を使用。
特に紫蘇は農薬を使用しないで栽培することは難しいらしいのですがそこまでこだわって作られています。
塩は沖縄の塩シママース。
もちろん作り方は天日干し。
見た目はシナシナ〜っとしていて「本当に美味しいの?」という感じですが、塩分18%とは思えないまろやかさ!
一般的に3〜5年ほど経つと熟成させた梅干しは香りがよく、美味しくなると言われていますが、薬効も高くなっていきます。
そのままでも料理にも美味しいですが、白湯や番茶に一粒入れて潰して飲むのもオススメ。
塩 (キパワーソルト)
anju’s Point
強力に身体の酸化を元に戻します。
少し硫黄の香りがしますが、料理に入れるととってもまろやかな味になっていきます。
サプリのようにそのまま舐めてOK。
キパワーソルトは豊かな自然と生態系の循環システムが守られた環境下でしか採取できない貴重な塩。
世界中を探しても、同じ環境はないと言われています。
その海水と塩田の土から生まれた豊かな養分を含む天日塩に、当社の独自製法「高温焼成」を行うことで、成分である無機塩類は濃縮され、高まっていきます。
自然の成分バランスを崩すことなく、そのまま濃縮したキパワーソルト。
- 料理
- 野菜の農薬洗い
- 入浴剤
- マッサージ
- 目薬
- 歯磨き
など色んな用途に使える万能塩!
他にも良い塩は沢山使ってきましたが、このまろやかさと身体に良い感覚は一番かもしれません。



とにかく何にでも入れて料理します笑
結構な量を入れないとしょっぱくならないです。
食材を洗う時も使いますが、強力な還元力によって素材そのものが美味しくなります。
当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。